なんちゃない日記
なんちゃない日記
嫁さんの雑誌デビュー
2017-12-31

嫁さんが帰っ来るなり「雑誌に私が載っとた」とのた まうので、見たら山登りの「のぼろ」に写真が。右です
聞いてみたら英彦山に登った時にインタビューを受けて いたそうで。何せ今年は75もの山を登ったとのこと。皆 さ~ん、山女に惚れるなよ~
聞いてみたら英彦山に登った時にインタビューを受けて

今日だけは仲良く餅つき
2017-12-03
神田松之丞を聴く。
2017-11-10
「忙中、閑無し」なのに、どうしてもこれを聴きたくて、嫁さんとイムズホールへ。
やあ!来た甲斐がありました。数多く落語や歌舞伎・演劇などプロの芸を見ていますが、もしかしたらこの人が芸が一番では。
皆さん講談なんて興味ないと思いますが、この人の名前は覚えていた方がイイですよ。
皆さん講談なんて興味ないと思いますが、この人の名前は覚えていた方がイイですよ。
“人権落語”いっぱい笑って頂きありがとう。
2017-10-08
糸島市人権センター主催の“人権落語会”に勘心兄さんと出演。今までも福岡市内の“人権落語会”には、数回出演したことがありますが、今回は勘心兄さんから『人権の講話もやってみては』とのアドバイス。
いざ自分が人権について語るとなると、同和問題・学校でのいじめ・男女参画・児童や高齢者虐待、障害のある方や外国人への差別などなど多くの人権問題があり、かなり大変。
最近の人権問題のデーターを読み、市の人権擁護課で問題解決策を協議。人権問題の活動家を訪ね教えを乞う。など、逆に、とても自分の勉強になりました。
中学時代の同級生が、多くの着物仲間を連れて観に来てくれて、会場いっぱいのお客さんで大盛況。今後も“人権と落語”どちらもシッカリ勉強します。
念願の「槍ヶ岳」3,180mに登頂
2017-08-23
週末を利用して、北アルプスの槍ヶ岳(3,180m)に嫁さんと登って来ました。あまり休みが取れなので、夜に新幹線で新大阪まで行き、そこから夜行バスで上高地へ。
上高地から槍ヶ岳山頂まで歩いて22km。標高差1,680m。そう言ってもピンとこない方のために、距離に直すと波多江の自宅から福岡空港まで(約40,000歩)。階段に直すと8,400段(約560階建て)を9時間でイッキに登る計算になります。
日本で一番高い山:富士山、2位:北岳、3位:間ノ岳(南アルプス)、今回、5位の槍ヶ岳に登ったので、ベスト5で残るは4位の奥穂高のみ。これは来年以降の楽しみ。
山に登って想うのは健康の大切さ。それとチャレンジすることの大切さ。登山もいいけど、あらためて『日本一働く議会への改革』を心に誓う夏休みでした。
人生の『新しい目標』をみつける。
2017-07-01
今日から29年の下半期スタートである。ホント、歳を取ると “あ!”と言う間に時が過ぎて行く。
6/30の西日本新聞の投書欄『紅皿』を読んでいると面白い投書が。「大学生になった」という題で、91歳の女性の方が大宰府の“まほろば市民大学”で“落語コース”に入門し、悪戦苦闘している話が面白く書かれていた。
文章の上手さもさることながら、91歳で新しいことにチャレンジされる姿に感動し,“誰が講師かな?”と市民大学HPをみると、同じ落語会の粗忽家勘心兄さんではないか!
落語を始めて7年。高座にも80回以上上がった。私もいつの日か、糸島の市民大学で“落語を皆さんに教えられるよう精進しよう!”と心に誓った、人生の新しいスターとである。
6/30の西日本新聞の投書欄『紅皿』を読んでいると面白い投書が。「大学生になった」という題で、91歳の女性の方が大宰府の“まほろば市民大学”で“落語コース”に入門し、悪戦苦闘している話が面白く書かれていた。
文章の上手さもさることながら、91歳で新しいことにチャレンジされる姿に感動し,“誰が講師かな?”と市民大学HPをみると、同じ落語会の粗忽家勘心兄さんではないか!
落語を始めて7年。高座にも80回以上上がった。私もいつの日か、糸島の市民大学で“落語を皆さんに教えられるよう精進しよう!”と心に誓った、人生の新しいスターとである。
左手首骨折。 トホホ…
2017-06-03
やっぱ女はロクデモナイ生き物である。
2017-03-21
『忙中閑あり』しばし夢の世界へ
2017-03-16